下の画像クリックでシミュレーターにジャンプ

ブレーカーが落ちる経験は悲しい
突然ブレーカーが落ちて驚いた経験はありますか?
一人暮らしで20A、二人暮らしで30A、
余裕がない契約を電力会社としていると
いきなりブレーカーが落ちることがあります。
そんな時は、何となく惨めな気分ですね。
必要があれば、電力会社との契約を変更すればいいけど、
そこまでの気分じゃない場合は、
そのままにすることも多いと思います。
でも何となく電気製品を同時に使いにくい。
そんなしょうもないストレスは生活にいらないので
一度、自宅の電化製品のワット数を調べて
どこまで電化製品を使えるのか確認しましょう。
使い方
⒈自宅の電気製品のワット数の確認
まず自宅の電化製品のワット数(W)を確認します。
説明書とかが無くて見つからなくても、
電化製品本体のどこかには絶対に書いてあります。
一応何ボルトかも確認してください。
通常は100ボルト(V)です。
シミュレーション画面にも、
一般的なワット数が最初から入っています。
ボルト(v)も初期値で100ボルト(V)で入ってます。
そのままでも、大体のシミュレーションは可能です。
⒉シミュレーション画面に入力
上の画像をクリックすると
シミュレーション画面にジャンプします。
一番右端のチェックが付いている電化製品のみカウントします。
あらかじめ、ワット数の欄には
一般的な数値が入っていますが、
ご自宅の電気製品のワット数がわかれば入力します。
対象の電気製品がない場合は
ご自身で追加することもできます。
一番下に、セーブするボタン、ロードするボタンが
あります。
入力内容を変えた場合は、
ブラウザに情報を保存できます。
ブラウザに情報を保管するだけなので
第三者からは見えませんし、作った人にも見えません。
セキュリティ上危ないということはありません。